リンパとは?よく聞くが意外と知らないカラダの巡りのヒミツ

健康や美容の話でよく耳にする「リンパ」という言葉。

「リンパマッサージ」や「リンパの流れが悪いとむくむ」

といった言葉をよく目にしますが、そもそも「リンパ」とは一体何なのでしょうか?

今回は、リンパの基本的な仕組みとその重要性について説明します。

♦リンパとは?

「リンパ」とは、リンパ液・リンパ管・リンパ節の3つの要素からなる体の循環システムの1つです。

血液と同じように体内をめぐっている大切なシステムですが、その働きは少し違います。

♦リンパの主な働きは3つ

1、老廃物の回収と排出

リンパ液は、老廃物や余分な水分を集めて運び、最終的に体外へ排出する役割があります。

2、免疫機能のサポート

リンパ節には免疫細胞が集まっていて、体に入ってきたウイルスや細菌を撃退する働きをしています。

風邪をひいたときに首のリンパが腫れるのは、この免疫機能が働いている証拠です。

3、脂肪の吸収

食事で摂った脂肪の一部は、腸からリンパを通じて吸収され、体に運ばれます。

リンパの流れが悪くなるとどうなる?

リンパが滞ると、以下のような不調が起こることがあります。

  • むくみやすくなる
  • 肩こりやだるさ
  • 肌荒れ
  • 免疫力の低下

など、

現代人はデスクワークや運動不足、ストレスなどでリンパの流れが悪くなりがちです。

リンパは筋肉の働きによって流れるため、体を動かすことがとても大切です。

リンパの流れを良くするには?

1、軽い運動

ウォーキング、ストレッチなど。

2、マッサージ

優しくなでるようなマッサージで、リンパの流れをサポート。

3、入浴で身体を温める

健康にも美容にも関係するリンパ。

リンパの流れを良くすることで、顔や脚のむくみが取れやすくなったり、代謝が上がって肌の調子が整ったりと、美容にも嬉しい効果が期待できます。

また、免疫力アップにもつながるので、季節の変わり目や風邪が流行る時期にも意識してあげると良いです。

ぜひ、いびの生活に上記で上げた3つの行動を意識してみてはいかがでしょうか?

顔のむくみや脚のむくみなど、気になることがありましたらRehappyにご相談ください。

Rehappy「鍼施術」導入しました!~身体の痛み・自律神経の乱れに対応~ | 自費リハプログラム Rehappy | 戸田市 北戸田駅

Rehappy「鍼施術」美容鍼も対応◎ | 自費リハプログラム Rehappy | 戸田市 北戸田駅

【比較】小顔矯正と美容鍼、どっちがいい? | 自費リハプログラム Rehappy | 戸田市 北戸田駅

Rehappy(@rehappy2024) • Instagram写真と動画

いいね!フォローお願いいたします。

ネット予約はこちらから!