診療内容

medical info
  • 脳血管プログラム

    脳血管疾患をはじめとした中枢神経障害を患ったことでの機能障害や動作能力低下などの回復・進行予防を目的としたプログラム。失われた上肢・下肢機能改善に向けた介入(必要に応じて様々な医療機器を駆使しながらの徒手療法)。 現状の身体機能での日常生活動作や職場復帰等で必要な動作再獲得の為の動作練習を行います。

  • 整形外科プログラム

    首・肩・腰・膝等といった各部位の疼痛改善に向けた、関節・筋・神経支配領域に対する徒手療法や物理療法を用いての疼痛除去も目的としたプログラム。
    上肢(腕全体や手)・下肢(足全体や足部)の痺れや感覚障害に対して、神経滑走部や関節部に向けた徒手療法や物理療法を用いての痺れや感覚障害改善に向けたプログラム。
    末梢神経障害を患ったことでの機能障害や動作能力低下に対する回復・進行予防を目的としたプログラム。
    *上記すべて、必要に応じてセルフケア・エクササイズの指導をさせていただきます。

  • 運動療法プログラム

    (スポーツ)運動競技のパフォーマンス向上やケガ予防に対する運動療法・セルフケア指導等行ないます。
    (ボディメイク)体重増加や体型を気にされている方。現状の状態を確認させていただき、的確に運動指導等を行ないます。
    (姿勢修正) 身体のゆがみ・崩れてしまった姿勢(脊椎の変形や側弯症といった診断を受けた事のある方など)の改善に対して、筋緊張の調整の為の徒手療法や身体の使い方の再学習に必要な運動療法・指導等を行ないます。
    (骨粗鬆症)骨粗鬆症進行予防に必要な運動指導を(その方の身体状態に合わせた)適切な運動習慣獲得を含め行ないます。
    (生活習慣)運動不足や生活習慣病(高血圧や糖尿病)に対する運動指導を行ないます。

  • その他のプログラム

    なかなか治らない慢性的な痛みに、「数分でできる」拡散型体外衝撃波や自律神経の乱れに対する立体動態波といった、他(病院や接骨院など)ではなかなか取り扱いが無く体験の出来ない、効果の期待できる最新機器を取り揃えています。
    物療機器使用以外にもエアロバイクやアクトステップ、パワープレートといった運動機器も取り揃えています。
    症状や身体状態を確認させていただき、現在の身体状態に合わせた最適な物療機器や運動機器のご案内をさせていただきます。

診療の流れ

flow
1

ご来院・受付

当日受付順でのご案内となります。初回は問診票のご記入がございます。
※理学療法士担当プログラムのみご予約制となります
※ご予約はお電話でも可能です

2

カウンセリング

問診票に沿って、患者様のお身体のお悩み・不安を詳しくお聞きします。

3

プログラム実施

カウンセリングでお聞きした情報をもとに、徒手検査、評価、説明をさせていただき施術をおこないます。

4

お会計

各種お支払い方法対応可能。(クレジットカード・電子マネー・QRコード)